落ち込んでいるときって、人に会いたくないし、話せない。
こんなことに悩んでいませんか?
- 他人に気を使いすぎて、自分の本音を無視してしまっている
- 人に会う元気がない日もある
- 相談する相手を間違えて、傷ついたことがあって話すことが怖い
- 顔には出ないように、ひた隠しにしている

そしたら、どんどん落ち込んでくる…
- メンタルの浮き沈みが激しくて、心身ともに疲れる
- 自分を責めてばかりで、気持ちが重くなる
- ひとりで抱え込みすぎて、どうしていいかわからない
- 頭ではわかっているのに、心がついてこない

そしたら、将来や自分のことがわからなくなってきて不安…
- 自分の感情ややりたいことがわからないまま、毎日が過ぎていく
- やらなきゃと思うことなのに、どうしても手が止まる
- 仕事や家事に追われ、「するべき・しなきゃいけない」に追われていて疲れ果てている
- 言葉にできないけれど、生きづらい
日常でモヤっとすることは数え切れない!
かといって、人に話せない!
けれどこのままでは、何も変わらない気がして不安を抱えている
誰かに話すのも、前向きなことをするのも、ハードルが高いですよね

いつもお疲れ様です。
私もそうだったので、とってもわかります。
以前の私
以前の私は、やりたいことがわからず不安と焦りを感じる毎日を送っていました。
自分の感情に蓋をして(いることすら無意識で)暮らしていました。
自分の人生のなのに、自分が舵をとっている感覚がない時期があったんです。

もしあなたがこの感覚がわかるなら、めっちゃ心配です。
ノートに自分の気持ちを書き出すことを試みましたが、うまく深掘りができず。
自分でのメンタルの深掘りもやらないよりは、
やった方が確かにさっぱりします。
ですが、1人での改善に限界を感じ、
コーチングやカウンセリングを受けた時期もありました。
プロに頼ったけれど…
コーチングやカウンセリングを受けている時期は
ある程度メンタルが安定して良いのですが、
終わってしまってからは、まだ“なにか”が残っていて、モヤモヤするな〜という状況でした。
相変わらず焦りも不安もつきまといます。
病院に行く事態にもなりましたが、カウンセリングが併設されておらず。
いい先生に当たりましたが…
“なにか”根本からうまく変われない。
考え方がこのままじゃ、また辛い時期を繰り返してしまう!という恐怖を感じました。
「自分でなんとかする力を身につけないと、なんにも変われないかもしれない」
メンタルは「お金」と「根本から変える技術」両面の難しさがある
根本的な問題を変えることはお金の面でも、
技術的な面でも難しいと感じていました。
とはいえ、コーチングやカウンセリングなどは
1回あたり何万円もするし、
近くに病院併設のカウンセリングを受けられる場所もないし、
やってみても効果がないかもしれないし、
カウンセラーやコーチとの相性も会わないとわからない。
特にネガティブな時は人と会うことすらできず、
だれかを頼ることも難しい日もあると感じていました。
私自身、人混みは人工の香りで
具合が悪くなることもあり、
人に会うと疲れてしまう時期もありました。
だからこそ
「1人でこっそりでもすっきりできる方法」
を探していました。
そんな中で出会ったのが、
紙とペンでセルフでケアできる「かんたん解放ワーク」です。
紙とペンでできる、かんたん解放ワークってなに?
特徴
- 1人でできるメンタルケアです
- 自分の感情や辛い気持ちにさせている気持ちと向き合います
- どんなことをするの?:
テンプレートの質問に沿って答えていくワークです
- どんな内容?:
心理学、脳科学、インナーチャイルドワークなどの観点からできるワークです
- 学べること:
無意識に蓋をしていた感情や思考に気づき、
心の重さを軽減するためのカウンセリングを
自分で自分にできるようになります
実践すると:少しずつ自分を肯定する力が育てられます
- シートとは?:A4用紙2枚分の量の、何度も使えるテンプレート
自分に合ったテーマを毎回変えて心のケアを続けられます
こんな方におすすめ
- 人に話すのが苦手。ネガティブ。
でもそのままのじぶんで、何かを変えたいと思っている - 気持ちの整理がうまくできずに、
ずっと思考も感情も抱えてしまう
- 気持ちの吐き出し方や
取り扱う方法がわからない
- 自分とじっくり向き合う時間をとりたい
- 対面でのカウンセリングは
ちょっとハードルが高いと感じる
- まずは「自分で整える力」をつけたい方
詳細
2時間で心の整理ができる
- 体験内容:
各回1つのテーマに関する心理学の
レクチャー + かんたん解放ワーク実践
- お時間:2時間程度
- 場所:
対面ワーク→青森県各地で開催
(現在:青森市、弘前市、黒石市を予定)
※お一人でじっくり向き合う時間です
お知り合いとご一緒の回の参加を希望の場合でも、
同じ空間で別の机での作業をしていただく形を取る予定です
- 場所②
オンライン(個別対応)
※人がいるとやりづらいと感じる方、
対面の日程が合わない方が対象です
- ワークテーマ例:
・どうしても苦手な人が、どこに行っても現れる理由
・気を使いすぎて、人に会うだけで疲れ果てる理由
・感じないようにしている考え・感情との向き合い方
・HSP?毒親?“なんか”生きづらい理由の発掘
・自分の得意や強みなんてわかんない!と思った時の発掘会
・自己否定している考えを発見する
・自信を持つ練習のしかたとは? など
- 当日受け終えてからの活用シーン:
自分で自分のお悩みにおこなえるように、テンプレートや解説をご用意しています
※慣れてくると、シートがなくても脳内で日常的にワークすることもできます
- 料金:3000円
(開催場所によって、おやつがつく場合もあり
→追加料金+500円〜をいただいております)
よくある質問

Q.1回のワークで全部スッキリできるの?
A.取り扱ったテーマに関してはスッキリ度も人によっては異なります。
例えば、終わっても「あんまりスッキリしなかったな」と思うテーマも実はあります。
しかし、ワークした内容が日常で現れると、
そこから気づきになって、
次第に心がほぐれていくポテンシャルがあるワークなんです!
1回で完全に解決することは難しいかもしれませんが、
他のテーマも取り扱って繰り返すことで心の状態は変わります。
人は無意識に自分の固定観念をたくさん持っているので、
日常に戻ってからモヤっとした時に
都度じぶんで取り扱えるようワークをモノにして帰っていただけると嬉しいです。

Q.テーマやワークはものすごく気になっている。
でも、書くことが苦手。
できれば個別でお話するタイミングはありますか?
A.単発でセッションも募集しております。
ワーク会のお時間にもご案内はしますので、お気軽にご質問ください。

Q.セッションってなに?
A.あなたと私が対話しながら、気づきを得て成長していくお話をする場のことです。
コキリのセッションは、カウンセリングのように感情の整理や、コーチングのように問題解決を目指す部分も入っています。
しかし、医療行為ではありません。
私からいろんな角度で質問をして、一緒にサッパリする方法を考えていきます。

Q.精神疾患があるとワークもセッションも受けられない?
A.思考が働かない時や動けない時、症状がひどい時には、まず病院にいくことをおすすめします。
このワークは医療行為ではないため、ご注意ください。
診察診断も行なっておりません。
私はある程度回復してきて、「じぶんでなんとかしたい」と思った時期に認知行動療法のノートでのワークや、かんたん解放ワークをしました。
やってみたい場合には、かかりつけのお医者さんに「思考を使ったワークは現在やってもいいですか?」と伺いましょう。
お薬の状況にもよると思いますので、ご無理はなさらず。
このワークを教えていただいた方所属の参加コミュニティでは、ADHDの診断を受けていたり、過去にうつだった人もいたり、パニックを起こした方もいました。
治る!とは言えません。
しかし、みなさん人任せにせず、自分に真摯に向き合ってきたからこそ、心が軽くなったのは確かです。

Q.自分の悩みがちっぽけに思えて、こんな悩みでワークしに参加してもいいのかな?って感じてしまって…
A.こちらはよく聞かれるご質問です。
結論を言うと、「自分が困っているから解決したい!」
それで良いのです。
たとえば、「お皿洗いがめんどくさくてイライラする」
というのが私の長年のイライラだったのですが、
こんなところにも思わぬ大きな固定観念が隠れていたことに最近気づきました。
そういった日々のモヤモヤイライラをキャッチしてワークするのも、とってもおすすめです。
周りに気づかれずに、こっそりメンタルケアの技をゲットしちゃおう
気分の波があるのは、悪いことじゃありません。
「うまくできない日」だって、自分を責めなくていい。
そんな時こそ、紙とペンを使って、
ただの“つらい日”を、“自分と出会う日”に変える。
私はこのワーク会でのスキルは、一生ものだと思っています。
あなたが少しだけラクになるきっかけになれば嬉しいです。

ぜひこの技をゲットしに来てください!
ご質問・お問い合わせ
セッション専用LINEをご用意しました。
こちらからお問い合わせください。