アロマテラピー 精油学

サイプレス精油のプロフィール

こきり

こんにちは!

アロマテラピーの学校COKIRIの先生、こきりです。

精油を使うときに困った際に、こちらのプロフィールをご活用ください。

初心者さんは【精油情報】の安全性【作用】のところだけ見ると、

・自分に使えるか?

・どんなことに使えるか?

がわかりますよ♪

植物情報

植物名サイプレス
英名Cypress
学名Cupressus sempervirens L.
科名ヒノキ科
別名、和名イトスギ(糸杉)、ホソイトスギ、セイヨウヒノキ
生産国地中海全域、フランス、スペイン、モロッコ

精油情報

抽出部位枝、毬果、果実、葉
抽出方法水蒸気蒸留法
採油率1kgの精油抽出に、約70kgの原料
=約1.4%
精油の色透明〜薄黄色
粘性低い
保留剤
安全性気をつける項目には✔︎がついています/補足は( )にて
敏感肌の人注意:皮膚刺激あり(皮膚が弱い人は希釈をしっかり)
アレルギー
皮膚感作
光毒性
乳幼児
✔︎妊娠中
授乳中
生理中使用注意
✔︎病気によって注意(エストロゲンにより助長されるご病気の方は避ける:乳腺症、子宮筋腫など)
使い方による注意
精油として使用不可
引火点

香り情報

ノートトップ〜ベースノート
系統ウッディ
ブレンドファクター
7段階評価
5〜7
こきり

よく書籍やWebでも取り上げられる「この香りに合う香りは」という項目はCOKIRIでは設けておりません。人によるからです。

ブレンドする相手にお悩みのときは、ブレンドについての記事をご覧ください。

ブレンドについての記事comingsoon

作用

体・心・顔別の症状別

体への作用

  • 咳止め
  • 呼吸器の障害(喘息、気管支炎など)
  • 静脈瘤
  • むくみ、浮腫
  • アレルギー性の鼻炎
  • 花粉症
  • セルライト
  • かゆみ
  • リウマチ性疾患
  • 更年期
  • 月経不順

心への作用

  • 自分自身の方針の見つけるときに
  • 集中力UPしたいとき
  • 人生の目的をはっきりさせたいとき
  • 極端に気分が変動するとき
  • 感情を抑えられないとき

顔のお肌への作用

  • 脂性肌へのフェイシャルスチームが効果的

環境整備

  • 防虫

⚪︎⚪︎作用で見る

作用一覧

  • 滅菌作用
  • 消毒作用
  • 消炎作用
  • 鎮掻痒作用
  • 抗アレルギー作用
  • 抗ヒスタミン作用
  • 穏やかな収斂作用
  • 血管収縮作用
  • 毛細気管支は拡張作用
  • 鎮痙作用
  • 鬱滞解消作用
  • 鎮痛作用
  • 穏やかなホルモン調整作用
  • 防臭作用
  • バランス調整作用

精油化学

成分で見る

有機化合物の分類グループ名さらに細かいグループ名主な成分名精油の中の割合
テルペン類(炭化水素類)モノテルペンα-ピネン
δ-3-カレン
α-テルピノレン
リモネン
65〜85%
※α-ピネンだけで55〜62%以下
δ-3-カレンだけで〜25%
セスキテルペンα-セドレン
δ-カジネン
5〜10%
アルコール類モノテルペノール微量
セスキテルぺノールセドロール〜10%
ジテルぺノールマノオール1
アビエノール
センペルビロール
0.5%
芳香族アルコールモノテルペンフェノール
アルデヒド類モノテルペンアルデヒド
セスキテルペンアルデヒド
芳香族アルデヒド
エステル類テルペン系エステル〜5%
芳香族エステル類
エーテル類
オキサイド類(酸化物類)モノテルペンオキサイド
セスキテルペンオキサイド
芳香族オキサイド(酸)類
ケトン類モノテルペンケトン
セスキテルペンケトン
芳香族ケトン類
ラクトン類クマリン類
フロクマリン類
こきり
  1. マノオール:エストロゲン様作用 ↩︎

歴史

準備中

みんなの声

準備中

こきり

なにか出来事が起こった時、ひとりひとり違う印象で捉えるのと一緒で、香りを嗅いだ時の印象・イメージは、人によって全く異なります。

ある人は「この香りはスッキリする香りなんですよ」といい、ある人は「え?そう?私は甘く優しく感じるよ」ということも。

香りの言語化は、人から言われたこととは「あれ?」とすれ違いが起きやすいです。

印象をシェアしあって

  • こんな人もいるんだなあ、という違いを知る機会に
  • 人と意見・感覚が違ってても「良い」と思える材料に
  • 人に香りを伝える時の材料に

してほしいと思っています。

LINEからも「私はこうですよ〜」とご意見いただけたら、より意見と資料が集まるので、初心者さんもプロの方もぜひご協力いただけると嬉しいです!

けろり

最新情報はInstagramまたはLINEにて〜

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こきり

アロマテラピーの講師をしてきた経験を元に、こころとからだの癒し知識を発信中
モットーは「わかりやすく・おもしろく・オタクらしく」
経歴:AEAJ認定校全教科担当6年
IFAアロマセラピスト、AEAJアロマセラピスト・インストラクター、AHIS嗅覚反応分析士

-アロマテラピー, 精油学
-, , , , , , , , , , , ,

error: Content is protected !!