アロマ資格者すらお手上げする課題解決

こきり

こんにちは!アロマテラピーの学校COKIRIの先生、こきりです。

長年、私もアロマの知識迷子をしていた経験から、アロマテラピーの資格者ですら困りやすいアレコレ、解消&サポートしたい!と思い、この企画の立ち上げをしました!

どんな内容?

よく皆さんがアロマ迷子になる項目10選

  • 今使っている香りが自分に合っているのかいまいちわからない
     
  • 香りを買うとき、どこの会社のものがいいかまだ良くわかっていない
     
  • 香りをたくさんそろえたいけれど、お金が続かないし使いきれないので、厳選した上手な買い方がわからない
     
  • 香りの種類が多すぎるし、不調や用途で調べても書いている本やブログに載っているものだとどれも違うし、香りの選択の仕方が難しい
     
  • 気になる香りもあるけれど、どんな香りか試しに嗅げないからわからなくて購入できないでいる(嗅ぐ機会もあまりないし、値段が高くて手が出せない)
     
  • 精油瓶の洗い方、捨て方など初歩的な物品のあれこれや、これってどうしたら良いのかな?がテキストにもなっていないし、よくわからないことが多い
     
  • 体調によって昨日まで良い香りと思っていた香りが今日は臭く感じるときもあるので、どの香りを買えば良いか困る・使いきれないことも
     
  • 香りを2種類以上混ぜるとき、臭くならないかな?と思うし、どれを多く入れて良いかの比率や香りの種類選択も自信がない
     
  • アロマテラピーは治療?薬?治るとか効くと言っていいのか、なんと伝えたら良いのか不安
     
  • 人におすすめされた香りが好みじゃなくても、効能や作用が良ければ使用した方がいいのか?と悩んで使い続けている。これが良いのか悪いのかもわからない。
     
    (例:PMSに困っていて「この香りがホルモンバランス調整に良いですよ」と言われたから買った、など)
     
  • アロマテラピーで活動したいのに、何から始めていいかわからずなかなか行動に移せない
こきり

案外本やテキストにも書かれていなかったり、先生によっては教えないスクールも。

AEAJ認定校全教科担当、IFAセラピスト、AHIS嗅覚反応分析士として、長年培ってきたアロマ知識でこれらを解決してきました!

大まかに分けると4つの分野に分かれます

こきり

・本業、副業、本職に使うアロマ、家族用 など

・毎日活動〜年に数回の活動 など

頻度や職業など関係なく使える知識たちです。

活動内容によって、差し込んだり除去する内容も出てきますので、ご相談の際に確認しています。

  • 基礎的な知識

基礎とはいえ、セラピストや講師も曖昧な方が多い内容です。

  • 自分の体調・体質に合う精油の選び方
     
  • まず持っていたら使い勝手のいい香り10選
  • 香りのサンプルで香り体験
     
  • 安全な使い方、危険な使い方を説明できるようになる
     
  • 自分をまず癒す知識(アロマテラピー以外のケア方法)
     
  • 器具の洗い方、精油の捨て方など清掃方法
     
  • 初心者でもできるお家でできるケア実践方法
     
  • 人に香りを選ぶときのコツ(初級編)
     
  • 精油の薄めて使う方法(濃度について初級編)
     
  • 精油会社選択の仕方
     
  • 精油困りごと相談
     
  • ブレンドの知識

どれとどれを混ぜたら大丈夫?と資格取得者ですら曖昧です。

  • 誰でもできる、数値や理論で公式に当てはめてブレンドする方法
     
  • その上で感覚を磨いてブレンド力を高める方法
     
  • 2種類〜10種類まで混ぜる実践、グッズづくり
     
  • 濃度について(中級編)
     
  • 香りの好き嫌いが自分を知るための指標になる自己理解学
     
  • 精油困りごと相談
     
  • メディカルアロマテラピーの知識
  • あなたの不調に合うメディカルアロマの選択方法
     
  • 人への不調に合うメディカルアロマの選択方法
     
  • 濃度について(上級編)
     
  • カウンセリング&ブレンド実践
     
  • 精油困りごと相談
     
  • 人に実践するときの知識
  • 精油選びや体調を確認するカウンセリングの方法
     
  • セラピストなら必須の自己管理!
    自分にもできるメンタルケア・ストレス発散方法の確認
     
  • 実践するための計画方法や準備物の知識(イベント、サロン、講座などあなたの活動のシーンや頻度に合わせて)
     
  • 欲しい技術の補充:対面のみ
     ・全身トリートメント方法の伝授
     ・新しい技術(全身のトリートメント方法のコース、部分コース、介護・妊婦さんなどの特化コース)
     ・施術を一通り技術チェック
     ・フィードバック
     ・トリートメントやカウンセリングの技術の再確認にも
     
  • セールスしないための商品づくり
     
  • 精油困りごと相談
     
  • 経理運営面実践
    :材料買い出し、料金設定やターゲット層の絞り込み、場所の確保など
     
  • 活動を実践
     

こんな方におすすめ

  • アロマテラピーの知識で困りごとがある方
     
  • アロマテラピーの資格をお持ちの方も
    →今更聞けないことや、知識が吹っ飛んでしまった今からでも活動したい方にも♪
  • 初心者の方も、学んでいくとつまづくことを先に知ることができるので、おすすめです
     
  • アロマのどんな協会・団体でも問いません
     

日程

こきり

あなたのお悩みに合わせた、講座内容を作ります。

目安のお時間はこのくらいです。

期間合計時間
体験1回1回2時間2時間完結
基礎的な知識1回2時間 × 全2回4時間
ブレンドの知識1回2時間 × 全6回12時間
メディカルアロマテラピーの知識1回2時間 × 全6回12時間
人に実践するときの知識1回2時間 × 全6回12時間

サポート例

  • ハンドトリートメント資格保持者

せっかく資格を取得したのに、活かせる場がないのでボランティアで活動をし始めた方。

ボランティアではお金をいただいていないため、値段設定やイベントに出店するやり方がわからずにご相談にいらっしゃいました。

その時点でイベントへの出展が決まっているため、値段設定、準備物、当日の流れ、精油の選び方、などお伝えしました。

ご感想

「無事にイベント終わりました。思った以上にたくさんの人が来てくれて、24.5人くらいです。

途中から数えれなくなりました!

準備することが結構ありましたけど、アドバイス頂いたのが本当に良かったです!

ありがとうございました」

1回のみの相談でも、行動力でイベント出店でたくさんの方に施術する準備ができました。

  • アロマ資格なし/知識に困っている方

正しい精油の使い方がわからず、お家で使う方法のちゃんとした知識がほしいということでいらっしゃいました。

基礎知識を学んで、使ってみたいグッズ作りや使い方を実践していただきました。

  • アロマ資格なし/お店で使用する香りについて学びにきた方

美容師さんが自店で使用するヘッドスパに混ぜる精油の選び方を学びにいらっしゃいました。

お客さんによって香りの好みが変わるので、ちょっとした選び方のコツや安全面を伝授。

ご感想

「この度は素晴らしい講座をありがとうございました^^

精油の基本的な知識がとってもわかりやすく、楽しく学べたこと。

こちらの知りたい事を汲み取ってオリジナルの講座にしてくれたことが、とっても嬉しかったです♡

また機会があれば是非COKIRIさんの講座で学びたいです!」

個別体験講座

困りごとをどんな風に解決するのか、どんな内容なのか、初日の一部を体験できる個別体験会を作りました。

個別体験のみでお悩みが解消できるのでしたら、それでも構いませんのでご活用頂けたら幸いです。

こきり

あなたのお困りごとが、さっぱりしますように。

error: Content is protected !!